日付:2010年06月25日
|
メニュー:お知らせ



「歯の衛生週間」で入賞
薩摩川内市教育委員会と市歯科医師会共催での「歯の衛生週間」図画・ポスター展で手打小学校の児童2名が入賞しました。これは同市内の小中学生1370点の応募のなかから入賞したものであり、表彰式がプラッセだいわ川内店の1階でありました。主催者の講評では、甲乙つけがたいレベルの高い作品ばかりであり、選考に苦慮したとのことでありました。受賞については、本人の努力はもとよりですが、子供たちを指導される手打小学校の先生方の熱意ある卓越した教育の賜物であります。少子高齢化が一段と進み児童生徒数も減少の傾向にありますが、このように小規模校であっても先生方の熱心な指導があれば、大規模校にも劣らぬ能力を有することの証でもあります。大海原の大自然の中にある甑島で、豊かな心と熱い思いの先生方にか囲まれ、生き生きとして育つ子供たちに幸多かれと願っています。
日付:2010年06月24日
|
メニュー:お知らせ
日付:2010年06月11日
|
メニュー:お知らせ



ミヤマキリシマ(深山霧島)は、九州各地の高山に自生し、紫紅色の花をつけますが、ヤマツツジ(山躑躅)は、日本全国の山地に自生し普通に見られる種類で花は朱色です。
甑島のヤマツツジも同じで、花期は5月~6月中旬です。今が見ごろで手打地区の牧山に多く自生してます。自然に咲くつつじは、花の色が鮮やかで野生美があり心が癒されます。最も多く咲く自生地は、牛の放牧場でもありますので、現在流行している口蹄疫の関係で通行(立ち入り)が自粛されています。
日付:2010年06月07日
|
メニュー:お知らせ
日付:2010年05月21日
|
メニュー:お知らせ



平成22年5月20日(木)午後6時から手打地区コミュニティセンターで薩摩川内市市議会議員と手打地区住民との意見交換会が行われました。これは、市議会基本条例に基づき、市議会及び議員の政策提案機能の強化及び拡大を図り、市民に対する説明責任を十分に果たすために、各地区との意見交換会を開催するものです。
手打地区では、前もって提出したテーマ
1、甑航路に関する件について
2、センター方式について
3、下甑地域におけるバス料金の改正について
4、港・本町地区の集会施設の今後の利用について
について意見交換を行いました。特に甑航路に関する件については、甑島民の生活航路でもあり、白熱した意見が交わされました。今回は、口角泡を飛ばしての大激論もありましたが、お互いが膝を交えてのこのような意見交換会これからも続けて欲しいものです。
日付:2010年04月26日
|
メニュー:お知らせ

平成22年4月23日手打地区コミュニティ協議会総会が開催されました。21年度の事業実績・決算の承認や22年度の予算・事業計画等の審議を行い原案通り承認されました。
また、22年度から25年度までの地区振興計画も承認されました。地区振興計画に掲げる自己決定・自己責任・自己実現の意識を持って地域の活性化を図るため、地区の基本理念である「自然の恵みと・思いやりの心に満ちた活力ある地域づくり」を目指して所要の事業を推進して行きます。
日付:2009年11月16日
|
メニュー:お知らせ

地区の皆さんが一緒になって行う手打ウォーキング大会です。
歩きながら手打の自然の美しさと豊かさを改めて感じることができる楽しいイベント「手打ウォーキング大会」が今年も開催されます。
今年は、もうすぐ完成の青瀬トンネルもコースに含まれたちょっとワクワクなコースです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
平成21年手打ウォーキング大会
- 日 時:平成21年12月12日(土) 8時30分集合 9時出発
悪天候で中止の場合は午前7時までに放送でお知らせします。
- 集合場所:手打小学校
- コース内容:手打小学校〜手打・青瀬トンネル〜観音三滝公園(昼食)〜青瀬トンネル〜佐野浦〜手打小学校
- 参加費:無料
- その他:ウォーキング大会終了後、お楽しみ抽選会(空クジなし)を行います!
- 注意事項:弁当・水筒・懐中電灯・雨具・ゴミ袋等は各自持参してください。
- 申込期限:平成21年12月4日(金)
- お申し込み・お問い合わせ先:手打地区コミュニティ協議会
TEL:09969-7-0928
〒896-1601 鹿児島県薩摩川内市下甑町手打1035番地1
- お申し込み用紙:平成21年手打ウォーキング大会参加申込書
日付:2009年10月13日
|
メニュー:お知らせ
“新田神社秋季例祭について”
新田神社では、下記の日程により、秋季例祭を執り行います。
今年度は、本町自治会郷土芸能保存会のご協力をいただき、「棒踊り」の奉納を行います。長年途絶えていた貴重な郷土芸能である「棒踊り」を復活して公開されるものです。是非ご観覧ください。
また、手打剣道スポーツ少年団による剣道の奉納や、空手道の奉納も関係者のご協力により行います。
午後からは、こども達を中心にした「手打秋祭り相撲大会」を開催いたします。
大会終了後、餅投げも行いますので、多くの皆さんの参加をお待ちしています。
記
1日 時:平成21年10月17日(土)午前9時30分~
2場 所:新田神社境内
◎神社神事:午前9時30分~10時
◎武道奉納(剣道・空手):午前10時~11時00分
◎本町地区郷土芸能「棒踊り」:午前11時~11時30分
◎もち投げは、当日午後から行なわれる「手打秋祭り相撲大会」の後行ないます。
手打新田神社
問合わせ:日笠山直宏まで☎7-0928
日付:2009年10月08日
|
メニュー:お知らせ

手打地区コミュ二ティ協議会では、地域おこしの一環として恒例の相撲大会を開催します。
幼児から大人までが参加する手打全体の大会です。お互いの融和と親睦を図りながら、地域の活性化の一助になればと思います。皆さんのご支援、ご協力をお願いいたします。
手打秋祭り相撲大会
- 日 時:平成21年10月17日(土) 14時30分~
- 場 所::新田神社横の公園
雨天時は18日に順延。放送でお知らせいたします。
※参加者全員に参加賞があります。
※相撲大会に参加される方(まわしを締める方)は、13時までに手打コミセンに集合してください。(まわしを締めるお父さん方のお手伝いをお願いします。)それ以外の参加者は14時に新田神社横公園に集合してください。
※大会終了後餅投げを行ないます。
お問い合わせ:手打地区コミュニティセンター:09969-7-0928
日付:2009年10月07日
|
メニュー:お知らせ
「甑島のトシドン」は、昭和52年5月17日に国の重要無形民俗文化財として指定を受けました。今回は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化財として登録されました。トシドンは、大晦日に訪れる来訪神であり、子供達の日頃の素行を具体的に挙げて、戒めたり、諭したりして子供達の自覚を促し、健やかな成長を願う郷中教育の一つでもあり、祖先の人々がその生活の知恵として生み出し、受け継ぎ、伝承してきたすばらしい伝統行事です。
世界に認められた「甑島のトシドン」を、これからも先人たちの尊い精神を忠実に守りながら伝承しなければなりません。